避妊用ピル(OC)
アフターピル(緊急避妊用ピル)
月経移動ピル

自費診療

POINT1
避妊用ピル

・目的は妊娠を避けること
・1回1錠、毎日服用し、ほぼ100%の効果
・3,850円/月

POINT2
アフターピル(緊急避妊用ピル)

・避妊に失敗した際に1回1錠服用する
・副作用はほとんどありません
・22,000円/回

POINT3
月経移動用ピル

・次回の予定された生理を遅らせる為のピル
・通常7~14日間服用します
・5,500円/回

POINT4
全て自費診療の対象です
(保険診療が使えません)

・専用外来で待ち時間を少なく対応します
・ホルモン剤治療の経験が豊かです
 

新宿院

アクセスマップ
新宿アイランドタワー
LINE予約を開始
土・日・祝日・夕方も診療・手術

診察時間 / 9:30~19:00

駅ちか(東京メトロ丸の内線 西新宿駅から徒歩20秒)

JRほか各線「新宿駅」より徒歩数分圏内

24時間WEB受付(完全予約制)
休診日は年末年始・ビル休館日(1年に1度)のみ

グループクリニック

当院では、新宿、池袋、さいたま、上野、全院の症例を取りまとめ、医師が閲覧できる環境をつくっています。
どの院に受診して頂いても続きの内容で受診することができます。

1年間の来院患者数

2020年度

18万人
※1

1998年 開院

開業24

医師数

70
※2

1年間の手術件数

2020年度

4,300
※1

※1新宿・池袋・大宮・上野グループ全体(※2020年4月から2021年3月の平均で算出しております)

※2非常勤の医師を含みます。

避妊用ピル(OC)

避妊用 低用量ピル(OC)とは?

OCとは、女性ホルモンのはたらきを利用した経口避妊薬です。
Oral Contraceptives(経口避妊薬)の頭文字を取り、「OC」と呼ばれています。
副作用を少なくするためにホルモンの量を避妊効果が得られる最低限量まで低用量化されていますが、正しく服用した場合は安全で確実な避妊効果が得られます。月経周期が一定になるためスケジュールが立てやすくなるといったメリット以外にも、その他の色々な効能があります。排卵を抑制、受精卵が着床しにくい状態にする、などの効果があります。

どんなしくみなの?

低用量ピルのしくみ
  1. 排卵の抑制
    卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体化ホルモン(LH)の分泌が抑えられ、排卵がおこらなくなります。
  2. 精子の子宮内進入の抑止
    子宮頸管の粘膜を変化させて精子を子宮に入りにくくします。
  3. 受精卵着床の抑止
    子宮内膜を変化させて、万が一排卵しても受精卵を着床しにくくします。

これらの効果は服用をやめると元に戻ります。ピルを飲むことで将来不妊のリスクが上がるということはありません。

費用

3,850円/月(自費)

必要な検査が2つあります

初期の検査は、1)子宮頚癌検査(他院の結果でもOKです)、2)超音波検査による子宮と卵巣のチェックが必要となります。その後は、年に1度、上記の検診をすすめています。

飲み方

1シート目は、原則生理初日に服用を開始して下さい。避妊は、内服初日から効果が得られます。忘れた場合は、5日目以内であれば服用開始されて大丈夫です。ただし、その場合は、1週間他の避妊方法を併用して下さい。
②1日1回1錠を、毎日服用します。
③服用する時間は3~4時間ずれてもいいですが、飲み忘れを防止する為基本的に同じ時間に服用することをお勧めしています。(携帯電話などのアラームで飲み忘れ防止の対策をしている方も多いです。)
④避妊効果(飲み忘れがない限り、99.7%)が得られます。
⑤初回は、1か月分を処方します。

ピル(OC)服用の流れ

ピル(OC)服用の流れ

※保険適用のピル(LEP)の場合は、処方のたびに診察が必要です。

飲み忘れ&注意事項

①1錠飲み忘れた場合は、翌日にその分を含めて2錠服用して下さい。
②2日間以上連続して飲み忘れた場合は、避妊の保証はできません。ピルの服用を中止し、なんらかの避妊法(コンドームなど)に変更して下さい。通常の生理と同量の出血がくれば妊娠していないことになりますので、相当量出血の日から5日以内に新しい錠剤シートでピルの服用を開始して下さい。生理か否か不明の場合は1か月ほど後に受診下さい。

生理のタイミング

①最下段の白い錠剤の2、3個目あたりで生理となります。
2シート目以降は、生理初日に合わせる必要はございませんので全て白い錠剤を飲みきって下さい。
(出血中でも飲み続けて下さい。)

③生理時の出血は飲むにつれて非常に少量、短期間となりますが、心配ありません。

生理のタイミング

副作用

①1)吐き気  2)頭痛  3)眠け  4)むくみ  5)胸がはる   など
服用開始後に発生することがありますが、ほとんど1~2週間で消失しますので飲み続けて下さい。
②不正出血
最初の1~2か月は生理期間と関係なく不正出血がおこることがありますが、問題はありませんので、そのまま服用を続けて下さい。2週間以上続いている時は、場合によっては薬の種類を変更することがあります。また、毎日服用している時は出血していても避妊効果があります。

血栓症について

ピルの服用による重篤な副作用として、「血栓症(血管の中で血液の塊ができ、血液の流れを止めてしまう病気)」になる確率が若干上がるという報告があります。
低用量のOCに含まれるホルモン量はとても少ないため、基礎疾患のない健康な方であればそれほど心配することはありませんが、高度な肥満や喫煙の習慣のある人はリスクが高まりますので注意が必要です。
万一、服用開始後に以下のような異常が出た場合は、血栓症の兆候の可能性もありますので服用を止め、医師にご相談ください。
ふくらはぎのむくみや痛み、手足のしびれ
押しつぶされるような痛み、鋭い胸の痛み
動悸、息切れ
めまい、激しい頭痛、目がかすむ、舌がもつれる

Q&A

ピルを飲んでいて、将来、妊娠しにくくなりませんか?

OCの服用で卵巣の機能が低下することはありません。 低用量ピルの服用を中止すると、多くは通常1~3か月以内に排卵が起こり、妊娠が可能になります。もちろん、お腹の赤ちゃんへの影響もありませんのでご安心ください。 むしろピルを飲むことにより、計画的に妊娠・出産を進めることができるので、望まない時はしっかり避妊し、子供が欲しくなった時に産めるということが、低用量ピル(OC)の大きなメリットでもあります。

ピルの長期服用による体への影響はありませんか?

ピルは、長期服用することを前提に作られた薬であるため、基本的に飲み続けていても問題はありません。特別な異常がない場合は、そのまま服用を続けていただけます。

ピルは何歳まで使用できますか?

我が国のガイドラインでは、閉経していない49歳までの女性で服用可能とされています。ただし、40歳以上の方は、心筋梗塞などの心血管系障がいが起こりやすくなるため、慎重に使用する必要があります。使用に際しては医師にご相談ください。

月経不順でいつ生理が来るか分かりません。いつから服用を開始すれば良いですか?

生理周期がバラバラでいつ始まるか分からないような場合、患者様の状況に合わせて月経を起こす治療を行うことで対応します。処方時に医師へご相談ください。

授乳中にもピルを使用することは出来ますか?

産後6ヶ月以上であれば、服用可能です。

ピルの飲み忘れ

WHOによる
OC飲み忘れに関する指導

横スクロールできます。

WHOによるOC飲み忘れに関する指導

予約について(WEB・LINE予約)

LINE予約をタップ。
メインメニューから「LINE予約」①をタップし、メッセージ(吹き出し)の 「LINE予約を開始」②をタップしてください。

避妊用ピル(OC)の診察をご希望のかたは、
診療内容から「生理痛・PMS/避妊ピル」(赤枠)を選択しご予約ください。
※その他ご相談がある場合は「一般婦人科」から予約ください。

LINE予約を開始 生理痛・PMS/避妊ピル

モーニングアフターピル(ECピル)
― 72時間以内有効です。なるべく早めに服⽤してください ―

避妊に失敗した後に飲むことで、妊娠を回避するための薬です。

費用

【自費】22,000円(保険適用外)
説明のみで購⼊されない場合は4,400円(説明料⾦)となります。
※クレジットカード可

服⽤⽅法

性交後72時間以内に、1錠を1回服⽤してください
※72時間以内有効です。なるべく早めに服⽤してください。

作⽤のしくみ

排卵のタイミングを遅くする、受精しづらくするなどの効果があります。

避妊効果

効果は100%ではありません。
正しく服⽤されれば、効果がありますが、全ての⽅が妊娠しないわけではありません。
また、服⽤後の無防備な性⾏為に対する効果はありません。

服⽤後のからだの変化

早い⽅で3~4⽇後、遅い⽅でも3週間以内に、⽣理のような出⾎が⾒られます。
⼈⼯的に起きた出⾎で異常ではありません。
その後の⽣理はご⾃⾝のサイクルで起こるものと考え、⽣理がない、⽣理と違うような気がする(不正出⾎)などあれば診察予約をして医師へご相談ください。

副作用

まれですが、⼀時的に気持ちわるくなることがあります。
内服後2時間以内に吐いてしまった場合は、再度服⽤が必要な場合がありますのでご予約ください(再服⽤の場合は17,600円:お薬のお渡しのみ可能)

妊娠反応スティックで3~4週間後に確認しましょう

3週間後(⽉⽇)に妊娠反応検査を⾏って、陰性(−)=「妊娠していないこと」を確認してください。
ご⾃⾝での検査が不安な⽅はクリニックで検査を⾏うこともできますので「⼀般婦⼈科」での診察予約をおとりください(⾃費)。
当院では、妊娠反応スティックを 1 本お渡ししています。

お渡しした妊娠反応スティックのつかいかた

  1. アルミパックからスティックを取り出します
  2. 紙コップなどに尿を採ります
  3. スティックの先端の⽩い部分を尿に3秒間浸します(図1)
  4. スティックをコップの上など⽔平な場所におきます(トイレットペーパーに直接おかない)(図2)
  5. 3~5分後に反応終了サインが現れたら反応終了です。(図3)
(図1)

(図1)

(図2)

(図2)

(図3)

(図3)

(図3)

(図4)

予約について(WEB・LINE予約)

LINE予約をタップ。
メインメニューから「LINE予約」①をタップし、メッセージ(吹き出し)の 「LINE予約を開始」②をタップしてください。

モーニングアフターピル(EC ピル)をご希望のかたは、
診療内容から「 避妊ピル継続・アフターピル・月経移動・インフルエンザワクチン 」(赤枠)を選択しご予約ください。その他ご相談がある場合は「 一般婦人科 」から予約ください。

LINE予約を開始 生理痛・PMS/避妊ピル

月経移動

費用

保険がききませんので、

【⾃費】5,500円(保険適⽤外)

説明のみで薬を購入希望されない場合は 2,200円となります。

  • 生理を延ばす(遅らせる)方法が原則です。生理開始の1~2週間前から服用を開始します。次の生理予定日より一週間以内の内服開始では、調整不可能な割合が増します。
  • 生理を早める方法を希望されるかたがいらっしゃいますが、生理を早める方法は服用終了後に生理出血が生じず、ずらしたい日に出血が重なるなどがある ことを了承されるかたにのみ処方となります。
  • 遅くするにしろ、早めるにしろ、100%その通りに変更できるものではなく、時に出血が認められることがあることを十分にご理解、ご了承のうえ、購入されて下さい。

服用方法

  • 生理を避けたい日程
    【例】1月21日 ~ 2月5日
  • 服用期間・服用時刻:眠前

〈次回出血〉 服用終了後1~3日後に生理様出血が生じます。

服用開始後の流れ

注意

  1. 毎日1錠眠前に服用下さい。服用する時間は3~4時間ずれても差し支えありません。
    副作用が寝ている間に生じるほうが望ましいという理由です。
  2. 服用中に出血が生じた場合、服用を中止せずに飲み続けて下さい。必ずしも出血が止まるとは限りませんが、少量出血のままの状態を保てる可能性があります。
  3. 1~2錠飲み忘れた場合、飲み忘れに気付いた時点で、忘れた分も追加で服用して下さい。
    連続して2日以上服用し忘れた場合は、出血が生じる可能性が非常に高くなります。
  4. その他の薬(風邪薬・鎮痛剤・抗生剤・抗アレルギー剤など)を一緒に服用しても差し支えありません。
  5. 副作用の緩和のために制吐剤、酔い止め、頭痛薬といった、他の薬を併用しても差し支えありません。
  6. 日常、飲む薬を同時に服用しても良いかどうかは医師に尋ねて下さい。
  7. 海外旅行などで時差がある場合は、眠前に飲むという形で服用下さい。この時、24時間以上空けないようにお願いします。一時的に24時間以内に2錠服用する形になっても差し支えありません。
  8. 避妊効果はありません。
  9. 必ずしも食事後に服用する必要はありません。
  10. 1シートに21錠あります。薬が余った場合、次回の月経移動の際に使用しても構いません。
    ただし、その際にも医師からの説明が必要ですので、診察の予約のうえ、来院下さい。

副作用

  1. 1. 吐き気…多少、吐き気が出現する可能性があります。市販の吐き気止めを服用しても差し支えありません。
  2. 2. おう吐…服用後2時間以内におう吐した場合は、薬の効果が不十分となります。服用後2時間以内は安易に吐かないよう意識して下さい。(服用後2時間以降のおう吐は問題ないと言われています。)
  3. 3. 眠気・頭痛・むくみ…時に生じますが、効果に影響や重篤な副作用はありません。
  4. 4. 奇形性…仮に妊娠早期に服用されても、胎児の奇形性に影響は与えないと考えられています。

予約について(WEB・LINE予約)

LINE予約をタップ。
メインメニューから「LINE予約」①をタップし、メッセージ(吹き出し)の 「LINE予約を開始」②をタップしてください。

月経移動用ピルをご希望のかたは、
診療内容から「避妊ピル継続・アフターピル・月経移動・インフルエンザワクチン」(赤枠)を選択しご予約ください。
※その他ご相談がある場合は「一般婦人科」から予約ください。

LINE予約を開始 生理痛・PMS/避妊ピル
土・日・祝日・夕方も診療・手術

診察時間 / 9:30~19:00

駅ちか(東京メトロ丸の内線 西新宿駅から徒歩20秒)

JRほか各線「新宿駅」より徒歩数分圏内

24時間WEB受付(完全予約制)
休診日は年末年始・ビル休館日(1年に1度)のみ
アクセスマップ

クリックで拡大地図を表示します

アクセスマップ
あなたを「がん」から守るのはあなたの「検診」です

あなたを「がん」から守るのはあなたの「検診」です

日本はがん死亡率が高いにもかかわらず、検診数が少なく、年々患者数も増えています。「検診習慣」でご自身を守りましょう。

性感染症(STD)検診について

性感染症(STD)検診について

性感染症(性病)を放っておくと不妊症の原因になります。
将来の妊娠のためにも、定期的な検診を受けましょう。

中絶手術をご検討の方はこちら

中絶手術をご検討の方はこちら

女医・土日祝・夜まで診察しております。
麻酔専門医による痛くない独自の無痛麻酔を使用した中絶手術専門医体制でサポートします。

新型コロナウイルス抗体検査をうけてみませんか?

新型コロナウイルス抗体検査をうけてみませんか?

お出かけや旅行の目安に、血液検査だけで簡単に分かる抗体検査がおすすめです。

駅ちかで通いやすい/土日祝も診療

駅ちかで通いやすい/土日祝も診療

西新宿駅から駅直結!徒歩1分と駅から近く、通いやすい立地にあります。仕事終わりや、土・日・祝日しか都合のつかないかたも、通いやすいクリニックです。

開業26年/年間18万人来院/医師70名在籍

開業26年/年間18万人来院/医師70名在籍

1日500名前後の来院数があり、スピーディーかつ丁寧なご案内を心がけています。生涯を通じて女性の健康をサポートするべく、日本産婦人科学会認定婦人科専門医、日本麻酔科学会認定麻酔科専門医、美容皮膚科医の総勢70名体制(男性医師を含む)で適切に治療します。

24時間WEB予約可能/検査結果もWEB上で確認

24時間WEB予約可能/検査結果もWEB上で確認

24時間いつでもWEBやLINEから予約が可能です。検査結果も来院せず、WEB上で確認いただけます。
※検査項目によっては来院が必要な場合がございます。

プライバシーに配慮/女性専用クリニック

プライバシーに配慮/女性専用クリニック

患者様のプライバシーに配慮し受付~診療~会計まで、患者さまを個人名でお呼びすることはなく、診療室内の会話や手術のご相談、お手続きの内容は待合室でお待ちの患者さまには聞こえないように配慮しています。女性専用クリニックのため、男性は院内にはお入りになれません。

新宿レディースクリニック
-産婦人科・麻酔科-

【電話予約時間】 9:30~19:00

所在地 〒163-1332
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー32階 Google Mapを見る
アクセス JP新宿駅西口から 徒歩7分
東京メトロ丸の内線 西新宿駅から 徒歩20秒
都営大江戸線 都庁前駅A7番出口より 徒歩6分
休診日 年末年始・ビル休館日(1年に1度)のみ
診察時間 日/祝
9:30~19:00
完全予約制
土・日・祝・夕方も診療・手術を行っております。
完全予約制です。24時間WEBにて予約受付しております。
手術など、診療以外はWEB予約ができませんので、お電話でご予約ください。